介護保険制度とは


介護保険制度とは、2000年より施行された『介護を社会全体で支えようとする仕組み』です。

 

65歳以上の方、および②40歳以上65歳未満で医療保険に加入している方が被保険者として対象となります。

それぞれが介護保険料として保険料を納めていますが、実際に介護サービスを受けるためには「要介護認定」の申請を市町村に行い、「要介護」もしくは「要支援」の判定をしてもらわないと利用できません。※②の方は「特定疾病」の診断も必要となります。

(しかし一般介護予防事業など、介護を必要としない高齢者が利用できるものもあります。悩んだらまず市町村窓口などに相談してみることも大切です。)

 

介護サービスは大きく『施設サービス』と『居宅サービス』の2つに分類されます。

それぞれ目的に応じた多種多様なサービスや施設の形態を持っていますが、正直どれを選べば良いのか…そんな悩みがきっと多い事だろうと思われます。

 

そこで介護保険を利用して介護サービスを受けたい、そんな方々をサポートしてくれる職種が介護支援専門員(ケアマネジャー)です。

介護支援専門員(ケアマネジャー)の役割と課題


先述の介護保険制度、および介護支援サービスの運用において中核的な役割を担うのが介護支援専門員(ケアマネジャー)です。

 

ケアマネジャーは要介護高齢者に対し、ニーズに応じた必要かつ適切な居宅サービス計画書(ケアプラン)を作成します。

ケアプランは事前評価(アセスメント)した情報を元に、どの介護サービスが必要であるかを判断して組まれます。その中には利用者本人や家族のニーズも考慮される必要があります。

また要介護度に応じて「区分支給限度基準額」と言う介護保険内で1ヶ月に利用可能な金額が定められており、これを超えて利用したサービス分は全て自費となります。

 

出来るだけ介護保険内で必要なサービスを…と思うと実際のところ毎日毎日支援を受けることは難しいですし、介護サービスの種類こそ多けれど、介護度によっては利用できないサービスも多数含まれています。

またケアマネジャー1人に対し何十人もの高齢者を担当として抱えており、業務の逼迫、きめ細かいニーズへの対応困難と言った問題が顕在しているのが現状です。


KCサポート長崎としての役割


◎「誰かと雑談がしたい」

◎「少しの時間様子を見てくれる人がいれば…」
◎「健康に暮らすための手伝いをして欲しい」
◎「医療や介護のことで悩みがある」
◎「1人での外出や通院が不安に感じてきた」…etc.
 
そのような声にお応えして、既存のサービスではカバーしにくい部分を補う支援、それが『KCサポート長崎』です。
 
ご家族やケアマネジャー、医療機関や介護施設、社会資源との連携を取りながら、高齢者の方々が安心できる生活を送れるようサポートしていきます。
看護師資格があるので、万が一体調面に不安が生じた場合の対応もバッチリです!

お困り事がございましたら、まずは気軽にお電話を!